Murayama blog.

プログラミング教育なブログ

要件定義

上流工程は大切か、って話。

同業者のみなさんと飲んでると、 たまに「上流工程の仕事って意味ないよね」みたいな話になります。 僕も3年くらい前まではそんなふうに思ってました。 「さっさとコーディングして、アジャイルな開発にすればいいじゃん」みたいな、 アジャイルも上流工程…

ジョジョの奇妙な上流上程の仕事

最近、仕事をしていて気づいたことのメモです。 リスペクトする先輩(阿修羅的な上司)に言われて気づきました。 「いいか、俺達、エンジニアの上流工程のお仕事は「決める」ことなんだぜッ!」 たしかに。。 言われたことが頭ではなく心で理解できました。 …

小規模プロジェクト、大規模プロジェクトの見積もり

よく、 「小規模プロジェクト」とか「大規模プロジェクト」とかよく言うけれど、 何人くらい(期間はいつくらい)が小規模で、 何人くらい(期間はいつくらい)が大規模なのか曖昧でした。 ソフトウェア見積り―人月の暗黙知を解き明かす作者: スティーブマコ…

COCOMOによる実現性の評価

COCOMOの数式を使って見積もった開発工数から最適開発期間を求めます。 最適開発期間ってのは名前のとおり、最適な開発期間。 最適開発期間 最適開発期間 = 2.5 × (開発工数) ^ 0.35 この公式から最適な開発期間は 10人月 => 5.6ヶ月 100人月 => 12.5ヶ月…

COCOMO2

COCOMO2の数式モデルのメモ。*1 あまり役に立ちそうにないけど、何かの役に立つかもしれないので。 COCOMO2 工数=2.94 × 規模 ^ E × EM1 × ・・・EM17 E:スケール要因(開発の先例性、プロセスの成熟度など) EM:コスト要因(プロダクト要因、メンバー要…

FP試算法とFP概算法

FP法とFP試算法をまとめます*1。 FP試算法 35 × ILFの数 + 15 × EIFの数 根拠もメモしておく。 1つのILFには平均して以下のトランザクション・ファンクションが見込まれる。 3つのEI 2つのEO 1つのEQ 1つのEIFにはして以下のトランザクション・ファンクショ…

要求と仕様

僕なりの要求、仕様、設計、実装の流れの解釈をまとめます。 いきなり例題です。 顧客の要望として「取引先情報の一覧を出力したいんだ」が出たとします。 これを要求として定義します。 要求 取引先情報の一覧を出力したい*1 次に、要求から仕様を抽出しま…

チェンジマネジメント

何かの本で読んだんですけど、Change Managementという言葉があります。 てきとうに訳すと「変更管理」とかなわけですが、カタカナで表現するのが個人的には気に入ってます。チェンジマネジメント。 で、このチェンジマネジメント広義には、 社員が大規模な…

要求は仕様を導出することが最大の役割である。

唸る。

要求と仕様について

要求仕様書について、いろいろ勉強してみるといろいろわかってきたので、 少しふざけたかんじでまとめてみます。 #そもそも、僕は要求と仕様についてちゃんと理解していなかったので。 「要求」と「仕様」について。 「要求(Requirement)」とは、言い換え…

要件定義の用語について

今、要件定義(要求定義?)について勉強しています。 「要求」とか「要件」とか。 微妙に人によって解釈に差があるような気がします。 とりあえず僕なりの使い分けを書いてみます。 あまり自信がないので、参考にはならないかもしれません。 #ツッコミ歓迎…